
“・・・感性豊かな、独自の天分ある魅力的な演奏・・・”
「ピアノジャーナル ロンドン」誌
“・・・聴く人々を魅了し離さない舞台での存在感と、非常に優れた豊かな情感が、浦山純子の演奏を真に鮮烈に刻まれるものとしている。音楽を心から語りかけるものとする全ての要素を備えている・・・”
S.アロノフスキ
“・・・実に個性的なピアニストだ。ダイナミックで起伏も大きく、ピアノを鳴らすということにかけても秀でている。音色にしても多彩なパレットを有しており、打鍵もしっかりしているから作り上げる音像の輪郭も明確、歌心溢れ・・・”
「音楽の友」誌
浦山純子プロフィール
桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学音楽学部ピアノ科卒業、ワルシャワ・ショパン音楽大学研究科修了。
1995年ポーランド・ラジヴィーウ国際ピアノコンクール優勝&最優秀ショパン賞、1998年イタリア・ポリーノ国際ピアノコンクール最高位ほか多数受賞。
1996年よりロンドンを拠点とし、名門ウィグモアホールにてデビュー、ヨーロッパ各国でソロリサイタル、コンチェルトから室内楽に至るまで幅広く活躍し、2002年にはウラディミール・アシュケナージ指揮フィルハーモニア管弦楽団とグリーグ:ピアノ協奏曲を共演し成功を収め、再びフィルハーモニア管弦楽団に招かれチチェスター音楽祭にて演奏。
2005年に帰国し、銀座王子ホールにて日本デビュー、スタインウェイ・ジャパン主催アーティストとしても全国各地でコンサートを行う。
2009年〜2012年のリサイタルシリーズ「心の旅への誘(いざな)い」は、「奥の細道」から着想された柏木俊夫:『芭蕉の奥の細道による気紛れなパラフレーズ』を取り上げる独創的な企画が注目を集め、連動して発表した本作品の全曲録音CD〈VOYAGE
ヴォヤージュ〉は、その文化・芸術的価値を高く評価されて文化庁芸術祭に選出された。
2014~2017年には自身の代名詞ともいえる作曲家、ショパンとラフマニノフの生涯を追う全4回のリサイタルシリーズ「ショパン&ラフマニノフの世界」を開催。第1回に連動して〈CONCERTOS
コンチェルト〉(ショパン:ピアノ協奏曲第1番&ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番、山下一史指揮/仙台フィルハーモニー管弦楽団)をリリースするなど、華々しくコンセプチュアルな企画が好評を博した。
18年からは、前半はピアノソロ、後半は毎回異なるゲストを迎えた室内楽という、多彩かつ豪華なリサイタルシリーズ「with Friends」をスタート。
2019年には「浦山純子と行くウィーン!コンサート&ワイナリーの旅」ツアーを開催、コロナ禍を経て近年では毎年のウィーン公演、2025年には大阪万博オーストリア館での演奏、Music&Legacyシリーズなど国内外で積極的な演奏活動を行なっている。
ライフワークとして、病院コンサートや教育福祉・災害復興チャリティー活動にも力を入れている。
CDはイギリス・シンフォニカ、ソニーミュージック/ミューズより6枚リリースしている。
これまでに、浅野繁、奥村洋子、安川加壽子、アンジェイ・ステファンスキ、スラミタ・アロノフスキ各氏に師事。
JUNKO URAYAMA, piano
Junko Urayama has started piano from the age of 4. After graduated from the high school and the
collage of Toho Gakuen School of Music, she continued her study at the Chopin Academy of Music
in Warsaw, Poland in 1994. She won the 1st Prize and the Special Chopin Prize at the Radziwill
International Competition (Poland) in 1995 and the top prize in the Ennio Porrino Piano
Competition (Italy) in 1998.
She move to London in 1996 and made her debut recital at the Wigmore Hall successfully. Since
then, she performed widely though out Europe as soloist and participated in chamber music as
well. She played the Grieg’s Piano Concerto with the Philharmonia Orchestra under the
baton of V. Ashkenazy in 2002. And, later of the year, she played with the Philharmonia again at
the Chichester Festival.
In 2005, she came back to Japan and held a successful debut recital at Ginza Oji Hall. As one of
the “Young Virtuoso Series” artists of Steinway Japan, she performs in many cities
around the country, and also participates in several charity events for education and welfare in
Japan and abroad.
Since 2009, she started a unique recital series “Invitation to the Journey of
Heart”, which is featuring a suit for piano, “Paraphrase Fantasque dans
Oku-no-Hosomichi par Basho pour piano” by Toshio Kashiwagi, which is inspired by
Basho’s poem. In 2012, she recorded a CD “VOYAGE” (released by Sony Music
Direct) which includes this piece and was selected by Agency for Cultural Affairs of Japan in
the Art Festival. She has also released other 3 solo CD recordings, “Piano Recital”
(2003), “Fantasie” (2005) and “Soirée” (2007) all by Symphonika
Records.
Her 5th album “Concertos” which includes Chopin’s Piano Concerto No.1 and
Rachmaninoff’s Piano Concerto No.2 (Orchestra: Sendai Philharmonic Orchestra, Conductor:
Kazushi Yamashita) has been released on June 2014. 6th album, “Serce” has been
released on 2017.
Junko Urayama is a Steinway Artist.